一般社団法人 資格スクール

日本ヘッドセラピスト専門学院

40時間コース・50時間コース

 

団体ではなくマンツーマン講座になります。

このような方にオススメです。

サロンの実務経験はないけど開業したい

 

経営の知識がなく何からしてよいかわからない

 

今すぐにでも開業したいのでサポートが欲しい

 

習った後の練習相手がいないので授業で完璧にしたい

 


本コースは、プロのヘッドセラピストを養成を専門としたスクールです。一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会の認定資格が取得できます。

 

40時間コース

ヘッド1級2級 + 特典(オプション授業)

 

50時間コース

ヘッド1級2級3級 + 特典(オプション授業)


おすすめポイント1

完全個人レッスンとなります。講師と1対1、または、助手を含めた2対1で学んでいきます。現役セラピストが相手になるので的確な指導が受けられます。

 

おすすめポイント2

お好きな日数に分割することが可能です。周りを気にせず自分に合ったペースでご受講できます。(最短7日間、期間は6か月以内)

 

おすすめポイント3

日程は、平日・土日祝・朝・昼・晩を問わず、なるべくご希望に添えるようにいたします。

 

おすすめポイント4

たくさん練習ができるので試験の合格率が高い。(合格率は95%以上! 2021/9/18時点)

 

おすすめポイント5

開業やメニュー化の方法、他のメニューと組み合わせなど、今後の個人的な相談がしっかり行えます。

 

おすすめポイント6

ヘッド1級、2級、3級コースには含まれていないオプション授業(無料)が特典として行えます。

特にお勧めのサロン実務研修は、サロン内にてお客様相手にカウンセリングから施術、お会計、お見送りまでを行います。現場を体感することで自信を付けることを目的としています。

 


講座Q&A

 

Q. 具体的に40時間でどのようなことが学べますか?

A.下記の授業内容の一覧ご確認くださいませ。

座学について 

完全個人レッスンのため、生徒様が今後どのように活躍したいかで内容を前後したり配分を調整していきます。

一つ一つは、決して難しいものではありませんのでご安心ください。

すべて項目おいて「お客様」と「セラピスト」の関係、「サロン経営・売り上げアップ」を想定してお話をします。

下記の内容がお客様や同業者に対して簡潔に説明できるようになれば「頭の専門家」になれます。

  • ヘッドマッサージとは?
  • 一般的なヘッドマッサージと専門店のヘッドマッサージの違いとは?
  • どんなタイプの頭皮があるのか?
  • 頭皮診断3つの判断基準(硬さ・むくみ・色)の調べ方
  • 頭皮のチェック方法と説明の仕方(トークマニュアル)
  • 出来ないと困る頭皮の炎症とうっ血の見極め方
  • ヘッドマッサージの効果とその根拠・実績
  • 肩こり首こりから起こる緊張型頭痛について
  • 眼精疲労から起こるタイプの頭痛について
  • 薬を飲まないと収まらない片頭痛タイプの対処法
  • 頭重、頭重感について
  • 頭痛タイプの見分け方
  • 大人の口腔習癖と頭痛の関係、その対処方法
  • 頭痛チェックシートの使い方、同意書の取り方
  • 危険な頭痛について
  • 頭皮の老廃物とデトックスについて
  • 不眠症の方に対してできること、できないこと
  • 脳疲労について(概要・症状・施術後のアドバイス方法・セットメニューの作り方)
  • VDT症候群について(概要・症状・施術後のアドバイス方法・セットメニューの作り方)
  • 美容とアンチエイジングについて
  • 自律神経失調症について
  • 更年期障害について
  • うつのお客様への対応方法
  • 自律神経・免疫力・ホルモンバランス・自然治癒力が整う具体的なプロセス
  • ストレスの解消について
  • リラックスってどんな状態か具体的に知っておこう
  • 科学的根拠のある「癒し」とは
  • 発毛と育毛の違いと効果について
  • フケ、かゆみ、乾燥肌、あぶら症についての対応
  • 頭と顔の「骨と縫合」について
  • 頭と顔の「筋肉」について
  • それぞれの筋肉の役割、特徴、身体への影響
  • 頭痛誘発筋とは
  • 解剖学的な「お顔と頭は一枚皮」とは?
  • 解剖学的なアプローチでオーダーメイドの施術を考える
  • 人間のホメオスタシスと不定愁訴について
  • お顔と頭の骨のズレ、歪みについて
  • ヘッドマッサージで頭蓋骨は整うのか?整うとどうなるのか?
  • 頭蓋骨でも特に影響を受けやすいウィークポイントとその理由とは?
  • 乳幼児の頭蓋骨と注意点
  • 小顔効果について
  • ヘッドマッサージの対象年齢とは?◯◯~◯◯まで
  • 力の入れ方、力加減の客観的な判断基準。
  • 刺激を感じない人への対応とトークマニュアル
  • 刺激に過敏な方への施術方法と対応
  • ヘッドスパとヘッドマッサージの違いとは?
  • 髪にダメージを与えない施術方法
  • 美容師が行うヘッドスパは何をしていてどんな効果があるのか?
  • 良い施術と悪い施術の見分け方
  • 自宅で出来るヘッドスパの具体的な方法
  • セルフケア、定期的なケア、施術の周期について
  • ヘッドマッサージ組み合わせたい相乗効果メニューについて
  • ヘッドマッサージと同時に行いたいオプションサービス
  • 自分のサロンに合う「ヘッドマッサージとは」の文章の作り方
  • ヘッドマッサージの禁忌とお客様への説明方法
  • 体とは異なる施術の際の注意点
  • 妊婦さまへの対応方法(原則、妊婦さまに施術は禁止です)
  • コンタクトレンズをしたお客様への対応
  • 施術の前のカウンセリング方法
  • カウンセリングトークマニュアルと専門店ツールの使い方
  • もみ返しについて
  • 好転反応と対処法の具体例
  • セロトニンとヘッドマッサージについて
  • コルチゾールとヘッドマッサージについて
  • オキシトシンとヘッドマッサージについて
  • 脳波とヘッドマッサージについて
  • アロマなどの香りの効果について
  • 体内時計・サーカディアンリズムについて
  • 脳梗塞とヘッドマッサージについて
  • 認知症とヘッドマッサージについて
  • 頭の呼吸とヘッドマッサージについて
  • 脳脊髄液について
  • リンパについて
  • ストレートネックとは?
  • 全身の回復とヘッドマッサージについて 
  • 頭専門店の社会的ポジション・存在価値について
  • 「頭と心を軽くする」リラクゼーションヘッドマッサージとは?
  • セラピスト、経営者としての在り方
  • 頭専門店のお客様の特徴
  • ターゲットの絞り込みノウハウ
  • 頭専門店と体の揉みほぐし店の差別化について
  • なぜ、美容室からお客様が流れてくるのか
  • なぜ、揉みほぐしサロン、整体院、整骨院、鍼灸院からお客様が流れてくるのか
  • なぜ、頭痛外来からお客様が流れてくるのか
  • 患者様ではなくお客様を集客する方法
  • 治療院等の地域との協力関係を築く方法
  • 頭専門店ならでの宣伝広告の方法・注意点
  • 他店へお客様を流出させない方法
  • 他店からお客様を獲得する方法
  • クレーム対策と対策ツールの使い方
  • 同じ頭専門店でもどのように差別化できるのか
  • 著作権について

施術について 

生徒様のペースに合わせて進めていきます。できるようになるまで繰り返し練習します。どうぞ、ご安心ください。

  • 頭皮診断のやり方
  • ヘッドの前に全身の流れを整える方法
  • リンパの流れを整える(デコルテ・首・頭皮・鼠蹊部)
  • 介護のように無理、無駄のない髪の頭髪の整え方
  • 肩もみ、肩のツボの刺激
  • 首もみ(首の骨を整えながらほぐす方法)
  • 天柱・風池・完骨のほぐし方
  • 頭痛誘発筋をピンポイントでほぐす方法
  • 頸椎の牽引
  • 全身のロッキング法
  • ポンピング法
  • 頭皮の引き締めウオーミングアップ
  • 頭皮のツボ刺激
  • 頭皮の揉捏
  • 頭皮全体のほぐし方
  • タオルワーク
  • 顔ツボとリフトアップ
  • 耳のほぐし、牽引、耳の穴をひろげる方法
  • 自律神経系へのアプローチ
  • 頭皮の筋膜リリース法
  • 頭蓋底リリース
  • 頭皮のリフトアップ法
  • 頭皮が硬い人への応用
  • 頭皮がむくんでいる人への応用
  • 頭皮の色が悪い方への応用
  • ご要望に合わせた施術の組み立て方
  • 頭以外の対応の仕方
  • 座位のストレッチ
  • 座位の肩もみ
  • 猫背予防
  • 施術の仕上げ方

<特典>

無料オプション授業について 

総時間内であれば、ご希望に合わせて下記の内容から複数お選びいただけます。

早く試験に合格するほどたくさん受講できます。

  • サロン実務研修(予約の取り方)
  • サロン実務研修(電話対応)
  • サロン実務研修(お出迎えとウェルカムドリンク)
  • サロン実務研修(自己紹介)
  • サロン実務研修(受付票の説明)
  • サロン実務研修(禁忌の再確認)
  • サロン実務研修(メニューの説明・確認)
  • サロン実務研修(力加減の説明)
  • サロン実務研修(好転反応の説明)
  • サロン実務研修(施術ルームへの案内や誘導方法)
  • サロン実務研修(頭皮チェック)
  • サロン実務研修(その他、カウンセリング)
  • サロン実務研修(施術前のよくある質疑応答)
  • サロン実務研修(お着替えについて)
  • サロン実務研修(施術後の感想や対応)
  • サロン実務研修(セルフケアの方法)
  • サロン実務研修(来店頻度の目安と次回予約)
  • サロン実務研修(お会計、現金、クレジット、電子マネー)
  • サロン実務研修(ポイントカードやショップカードについて)
  • サロン実務研修(忘れ物チェックとお見送り)
  • サロン実務研修(サンキューメールなどのフォロー)
  • サロン実務研修(照明、音楽、湿度、騒音など)

Q. まったくの未経験ですが受講できますか?

A. はい。未経験の方に是非、ご参加いただきたいコースです。40時間・50時間ありますのでしっかりとした練習ができ、自信をもって卒業できます。

 

Q. 40時間と50時間の差は何ですか?

A. 、50時間コースは、3級のアロマヘッドが加わります。3級まで習うと1級の整体法+3級のアロマヘッドをMIXした《整体アロマヘッド90分コース》が可能になります。「整体ドライヘッド60分」「アロマヘッド40分」「整体アロマヘッド90分」の3種のメニューが可能になります。

 

Q. 日時はどのように決めますか?

A.はじめに全日程を組むのではなく、実際にやってみて、やりながら決めていく方法をオススメします。授業当日に次回予約をしたいただければよいかと思います。(週に1回など決まった曜日にしか来れない場合は予め全日程を決めます。)

 

Q. 何日に分けて行うのか理想的ですか?授業の間隔はどのくらい空ければよいですか?

A.10日ぐらいに分けて行うのが理想的です。はじめの7日間は、なるべく間隔を詰めて技術・知識を習得して、残り3日間は、1ヶ月後、2ヶ月後,3ヶ月後と技術チェックと今後の開業相談に利用されてはいかがでしょうか。

 

Q. 受講期限はありますか?

A.はい。半年(6か月)以内としております。理由は、あまり間隔が空き過ぎると前回の復習に時間を費やすため学習効率が下がります。

 

Q. 40時間でも足りない場合はどうすればいいですか?

A.練習会がありますのでご安心くださいませ。費用5000円~かかります。個別練習・グループ練習があります。

 

Q. 1,2,3級講座を受けるのと何が違いますか??

A.簡潔にお答えします。

・1、2、3級講座は、短期集中で必要最低限を一気に学ぶ講座です。

・40・50時間コースは、専門店レベル技術がつくまで個人レッスンで学びます。

・40・50時間コースは、座学(知識)も2倍以上になり、開業や経営の相談も含みます。

・40・50時間コースは、お客様を想定した実践練習も行います。

 

Q. 受講をするか悩んでいるので相談できますか?

A.はい。もちろんです。まずは、メールでお問い合わせください。担当者によるお電話も可能です。

 



授業料

完全個人レッスンです。

 

40時間コース

分割払い:528,000円税込

一括払い:478,000円税込

(ヘッド1級2級 + 特典)

 

 

 

50時間コース

分割払い:660,000円税込

一括払い:597,000円税込

 (ヘッド1級2級3級 + 特典)

 

 


試験料

 

受講料に含んでいます。

1級試験に合格すれば2級は免除となります。

3級はアロマを使うため別に行う必要があります。

 


特典

 

オプション授業

練習用DVD

開業支援CDR

資料:心理接客テクニック

資料:失敗しない個人サロン開業ノウハウ

 


日程

 

完全予約制

ご希望の日時を下記のフォームより送信。

 


会場

 

大阪・東京・名古屋・福岡

 

地図

 

 

お問合せ


★お申込みから当日まで★

 

まずは、お申込み

(下記の専用フォームから送信)

 ↓

日程調整

(担当から連絡します)

日時の確定

 ↓

お支払い

(銀行振り込み)

 ↓

ご入金の確認

(ご予約完了メール・予習動画を送ります)

当日お越しください。

 


お申込みフォーム

メモ: * は入力必須項目です


直営店

ヘッドマッサージの頭ほぐし専門店atama(登録商標)

日本初の「整体ヘッドスパ」ヘッドスパ専門店atama